エゴはアイデンティティを持ちたがる
2019年7月16日 よっし~ https://heart-shift.com/wp-content/uploads/2019/01/ハートシフトサイトヘッダーロゴ1.png ハートシフト
エゴはアイデンティティを持ちたがる エゴは「私」を作り上げようとします。
そのため、私という存在は○○であるというレッテルを貼ります。 エゴは同化したがりますが、これ …エゴは同化したがる
2019年6月19日 よっし~ https://heart-shift.com/wp-content/uploads/2019/01/ハートシフトサイトヘッダーロゴ1.png ハートシフト
「エゴとは何か?」の記事で、エゴは実体がないのに実体があるかのように思っているものであると書きました。 エゴ=錯覚エネルギー
お札は共同幻想で成り立っている お札と同 …エゴの欲は無限
2019年6月12日 よっし~ https://heart-shift.com/wp-content/uploads/2019/01/ハートシフトサイトヘッダーロゴ1.png ハートシフト
エゴは本質的に空っぽなので、何かを得て満足しきるということはありません。 空っぽが何かによって埋まって、そこがゴールということはないのです。 満たしてもキリがない
…エゴは勝とうとする
2019年5月21日 よっし~ https://heart-shift.com/wp-content/uploads/2019/01/ハートシフトサイトヘッダーロゴ1.png ハートシフト
私たちが生きている社会は、エゴベースの社会なので、エゴのあり方が反映された社会です。 エゴは基本空っぽで弱い存在で、何とか大きくなろう、存在を強めようとします。 エゴは …エゴは弱がる
2019年5月4日 よっし~ https://heart-shift.com/wp-content/uploads/2019/01/ハートシフトサイトヘッダーロゴ1.png ハートシフト
エゴは強がることをしますが、逆に弱がることもします。 一般的に強がることが多いのは、「強い」は「弱い」よりも価値観的によいものとされているからです。 そのため、よい価値 …エゴは強がる
2019年4月22日 よっし~ https://heart-shift.com/wp-content/uploads/2019/01/ハートシフトサイトヘッダーロゴ1.png ハートシフト
「強がる」というと、どんなイメージを持ちますか? たとえば、子どもが転けて足をすりむいたとき、痛がらずに平気なフリをするような感じかもしれません。 あるいは、不良、つっ …エゴは根底が罪
2019年2月7日 よっし~ https://heart-shift.com/wp-content/uploads/2019/01/ハートシフトサイトヘッダーロゴ1.png ハートシフト
エゴは「私は孤立」「私は無価値」であることを無意識レベルで分かっていて、それを恐れています。 罪人になることの恐れ
罪人であることを深いレベルで知っている 三大恐怖の …エゴは根底が劣等感
2019年1月29日 よっし~ https://heart-shift.com/wp-content/uploads/2019/01/ハートシフトサイトヘッダーロゴ1.png ハートシフト
前記事「エゴは根底が孤立」の説明で、不合格になることを強く恐れている人は、もしかしたら不合格になると疑っている人で、かつ、強く合格したいと思っている人です、と書きました。 「 …エゴは根底が孤立
2019年1月24日 よっし~ https://heart-shift.com/wp-content/uploads/2019/01/ハートシフトサイトヘッダーロゴ1.png ハートシフト
エゴが最も恐れている三大恐怖の一つが孤立の恐れです。 恐れるときの前提 恐れるということについて考察してみましょう。 何かになることを恐れるとき、その状態になるの …エゴが最も恐れているもの
2018年12月18日 よっし~ https://heart-shift.com/wp-content/uploads/2019/01/ハートシフトサイトヘッダーロゴ1.png ハートシフト
エゴが恐れているものは? エゴは欠乏、足りないが前提であり、本質的に弱者です。
では、エゴが恐れているものはなんでしょうか? 「エゴ=私」と認識していますから、皆さん …