このサイト(ホームページ・ブログ)の趣旨
本名は西川佳宏ですがよっし~というカウンセラーネームで活動しています。
ハートシフトとは
このサイト(ホームページ・ブログ)はハートシフトのサイトです。
ハートシフトとは何かというと、エゴのあり方からハートのあり方へ移行するためのメソッド(考え方・仕組み・やり方)です。
ハートシフトは心理カウンセリングの体系であり、心のことを扱ったものです。
エゴは欠乏が前提であり、満たされていることが前提であるハートにシフトすることで、何かをすることなく、ただ幸せを味わえるあり方に変わります。
要は達成しないと満たされずに不満や劣等感を感じながら生きる生き方から、日々感謝や幸せを感じられる生き方に変わっていくためのものです。
エゴからハートへシフトすることは下記のようなことです。
- エゴのあり方からハートのあり方へシフトする
- 自己認識をエゴから自分の本質(スピリット)へシフトする
- エゴに無意識にコントロールされた人生から、ハートで自由に生きる人生へシフトする
- 足りないものを埋めたり、恐れを回避する生き方から、喜びで生きる生き方にシフトする
- 損得や都合で生きるのではなく、こうしたいというハートで生きることへシフトする
- 過去や未来にとらわれた人生から、今この瞬間を深く味わい、幸せを感じられる人生へシフトする
- 何かを達成して幸せになろうとする生き方から、無条件で満ちている状態へシフトする
これらがハートシフトであり、ボクはこのためのサポートをしています。
シフトというと「0→100」に変わるようなイメージを持たれると思いますが、実際には徐々に変わっていきます。
その歩みは「5→20→10→25→30→15→40・・・」みたいに進む一方ではなく後退したように思えるときもあると思います。
ですが、取り組んでいくと徐々にエゴの土台が弱まっていき、ハートの土台が強くなってきます。
下記の記事もご参考ください。
ハートシフトとは何か?
サイトの目的
このサイトではハートシフトすることを目的に、それに役立つ情報を提供しています。
あらゆる心の悩みの原因はエゴから来ており、エゴからハートへシフトするために役立つ記事を書いています。
- 心の悩みを根本的に解決したい方
- 心の悩みの原因を知りたい方
- 心のサポートをしているセミプロ・プロの方
- スピリチュアル・ハートやアセンション、目覚めに興味がある方
- 自己の本質、真我、悟り、非二元について興味がある方
- 自己啓発では救われず、真の自己実現をしたい方
- 魂を前面に出し、人生を輝かして生きたい方
- 偽りの自分を止めて、本音・本心から生きたい方
- 一時的な幸せではなく、本当の幸せを体感しながら生きたい方
こういった方に役立つ内容になっています。
また、現状、このような心の悩みを抱えている方にも役立ちます。
- 自信がなくて自己肯定感が低い
- 人生がつまらない
- 資質的に生きるのが大変(生きづらい)
- この世界は自分に合わないとずっと感じている
- 繊細で悩みやすい
- 不安を抱えやすい
- うつや不安症などの心の病気を抱えている
- 慢性的に疲れている
- 自分を偽ってばかりで嫌になる
- もっと本音で生きたい
- どうしても他者の動向を気にしてしまう(他人軸)
- 自分のやりたいことが分からない
- ある程度うまくいっているのに幸せじゃない
苦しみの根本原因
読み進めていくと分かりますが、人々の苦しみは「エゴ=私」と認識していることが根本原因で、その派生として数々の悩みが生じています。
人間関係の悩み、自己肯定感の悩み、劣等感、人生がうまくいかない、生きづらい、親子関係の悩み、恋愛の悩み、仕事の悩み、やりたいことが見つからない悩み、心の病気、身体の病気・・・すべての原因の根本はここに起因します。
悩みの根本原因を探っていく過程で、ここに行き着き、ここにアプローチすることで、心理カウンセリングの効果も劇的に上がるようになりました。
そして、自分自身のハートの土台もどんどん強くなっていきました。
サイト構成
このサイトはカテゴリーを大きく4つに分けています。
- エゴについて
- ハートについて
- ハートシフト(エゴからハートへのあり方のシフト)
- ハートシフト・セミナー受講生向けコンテンツ
本サイトは広告からの収益を得るため第三者配信の広告サービスを利用しています。サイト内で広告が表示されます。
4はパスワード付きで一般の方は見れません。
ハートシフトへの取り組み方
ハートシフトへ至るプロセスや取り組みはとても楽しいもので、それこそボクのハートの活動です。
文章だと考え方、やり方の説明になってしまうため、楽しさが伝わらないかもしれませんが、ハートに至る道こそ、ハート、つまり喜びなのです。
ぜひ、楽しんでハートシフトを歩んでいきましょう。
- このブログで、エゴ→ハート→ハートシフトの順に読んでいき、知的な理解を得る(もちろん気になった記事から読んでも大丈夫です)
- ハートシフトに書いてあることを実践していく
ブログ記事を一通り読むだけでなく、何度も読み返してみてください(特にエゴとハートシフトの記事)。理解が高まってきます。
まずはエゴについて読み進めてください。
それは人々の取扱説明書と言えます。
エゴ、つまり、自分自身の理解を深めていきましょう。
ぜひ、読み進めてみてください。
ハートシフトに興味を持ち、実践してみて、より後押しがほしいという方はハートシフト・セミナーや個人セッション(ハートシフト・心理カウンセリング)が力になるでしょう。
サイト内容について(免責事項)
本サイトに書いてある内容は、ボクがこれまで学んだこと、体験したこと、実践したこと、心理カウンセリングを通じて得たことを書いています。完成形ではなく、今後も修正、進化していくでしょう。
できるかぎりよいものを提供しようと意図していますが、間違っていたり、効果が出ないものもあるかもしれません。ご了承ください。
新たな発見があれば、これまでとは矛盾・反対することでもシェアしていきたいと思っています。
ハートシフトはボクがベストだと思ったものを提供していますが、世の中にある数ある手法の中の一つに過ぎません。書いてあるものの中からピンときたものだけ受け取っていただければと思います。
また、記事の内容は予告なしに変更されることがありますのでご了承ください。
サイトのシェアについて
このサイト(ホームページ)や個別記事をシェアしてくださるのは大歓迎です
シェアしてくださり広まるとうれしいです。
事前許可は不要です。
記事の引用に関しては、出典元としてこのサイトのリンクを貼っていただければと存じます。
サイト運営者プロフィール
西川 佳宏(にしかわ よしひろ)
心理カウンセラー/セラピスト
カウンセラーネーム「よっし~」
1975年5月生まれ。広島県出身。
学生時代は経営学、金融、精神世界に興味がありました。
経営学ではドラッカー、精神世界は和尚ラジニーシが好きでした。
2012年セルフコンパス設立。それまではサラリーマンでした。
カウンセリングの基礎は溝口あゆかさんから学びました(英国ホリスティック・ヒーリング・カレッジ・ディプロマ取得)。
たくさんの本を読み、セミナーを受け、たくさんの人から学び、影響を受けました。
今は独自のやり方、考え方でカウンセリングをやっています。
2018年に心理カウンセリング体系「ハートシフト」を作りました。
今はハートシフトの実践とサポートを楽しんでいます。
著書一覧
本当は傷つきやすい人たちへ」(2017.7.25発行)
「恋愛・職場の人間関係が驚くほどうまくいく」(2013.07.22発行)
「願いがかなわなくても幸せになれる」(2013.5.11発行)
セルフコンパスについて
セルフコンパスは個人事業屋号でいわゆる会社名です。
2011年に考えたのですが当時から「ハート」がボクのキーワードでした。
ハート=自分の心のコンパス=セルフコンパス
セルフコンパスは個人セッション(心理カウンセリング)をメインに、ハートシフト・セミナーや動画コンテンツ販売サービスを提供しています。
あり方、生き方をエゴからハートへシフトし、ハートで生きる人生、喜びで生きる人生に変えるための後押しをしています。
出版社の方へ
本サイトの記事を商業出版してくださる出版社を探しています。
興味を持たれた出版社の方はお声がけください。
ご縁がありましたらぜひよろしくお願いします。
本サイト記事ではなく、オリジナルの記事・内容のほうがよければご相談ください。
サイトデザインについて
参考サイト・テンプレート
このサイトはセルフコンパスのブログとは別に立ち上げました。
一から自由に作ってみたくて作りました。
サイトは下記サイト「おにせつ」をたまたま見たときに素敵なデザインだなと感じ、こんなサイトが作りたいと思いました。
「おにせつ」で使っておられるワードプレスのテンプレート「JIN」を使って作りました。
イラストについて
「おにせつ」のようにイラストを使いたいと思いました。
おにせつのサイトで「ココナラ」でイラストを依頼したと書かれていました。
ココナラは知識・スキル・経験などを気軽に売り買いできるスキルのフリーマーケットで、似顔絵制作も手軽に依頼できます。
ボクもココナラで探しました。
当時、約2,000件の中から唯一ピンときたのが、hinabonさんのイラスト。hinabonさんに依頼して、こんな素敵なイラストを描いてもらいました。
いいでしょ♪ すごく気に入っています。
エゴ、ハート、ハートシフトのイラスト
エゴやハートを表すイラストも作りたいなぁと思い、プロの方に依頼しようと、とりあえず自分でこういうのがほしいというのを描いてみました。
エゴの表現は迷いましたが、脳にしました。
ハートは分かりやすいですよね。
ハートシフトは組み合わせました。
描いてみると意外にいい感じにできたので当面これで行くことにしました。
いずれはプロの方に描いてもらうかもしれませんが気に入っています。
エゴの記事はエゴのイラスト、ハートの記事はハートのイラスト、ハートシフトの記事はハートシフトのイラストをキャッチ画像に使っていますので、分かりやすいと思います。
イラストだけではなく、キャッチ画像の色もそれぞれ統一して区別しています。