ハートシフト PR

エゴを責めない

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

エゴは自己否定が前提

エゴは自己否定というあり方が前提にあります。

エゴは本来は空っぽです。でも、それを否定するという性質を持っています。

エゴは本来は利己です。でも、利己である自分を恥じるという性質を持っています。

つまり、エゴはエゴそのものを恥じています。自己否定しています。

エゴの自己否定
  • 自分勝手な振る舞いをする自他を不快に感じます。
  • 自分の都合のよい世界を作っている自他を不快に感じます。
  • 自分の弱さを隠す自他を不快に感じます。
  • 本心を偽って嘘をつく自他を不快に感じます。
  • 本音を隠して繕う自他を不快に感じます。
  • 相手のことを考えず、自分のことばかり考える自他を不快に感じます。

エゴを発見すると自己否定が起こる

そのため、自分にエゴを発見したとき、必ずと言っていいほど自己否定が起きます。

「こんな側面があったんだ」「自分はまだまだだ」「自分の本性はこんなひどい奴なのか」

でも、エゴの性質はそういうものです。

自己否定があっても仕方がない

エゴの性質が理解できるように、エゴの記事で詳しく解説してきました。

これが性質であればある意味仕方ないのです。

だから、自己否定をしても仕方がないことを理解してください。

「私=エゴ」ではなく、「私=スピリット」であることも思い出してくださいね

エゴを否定するとエゴが無意識で暴走する

そして、エゴの性質を否定すると、エゴの性質を抑圧することになります

そうすると、エゴの性質が無意識レベルに押し込められてしまいます。

見えなくなります。
それは無意識でエゴに暴走させられることを意味します。

これは明らかにマイナスです。

エゴをコントロール下に置く

そのため、エゴを意識化し、自分のコントロール下に置くことが重要です。

だから、エゴに気づくというワークが重要になります。

気づく練習は必須です!

簡単に言えば、意識的に生きるということです。

エゴを意識化し、エゴのエネルギーを浄化し、無力化していき、徐々にエゴをコントロールしやすくしていくことが重要です。

エゴの否定は、エゴを暴走化させることを覚えておいてください。

だからといって開き直らないこと!

エゴを責めないというと、エゴは開き直ろうとします。

これもエゴの悪い癖ですね(笑)

「エゴなんだからしょうがない」「これが私なんだから」

いやいや、開き直らないでくださいね。

「エゴでいい」では進歩がない

エゴのプログラムやエゴのあり方にしんどさを感じているから、こういったことに興味を持っているはずです。

エゴから抜け出したいという思いは必要です。

「エゴでいい」では進歩がありません。
苦しいままです。

エゴと向き合うことが意識の成長になる

エゴから抜け出したいから、エゴと向き合う必要があります。

エゴを否定することなく、開き直ることなく、エゴと向き合っていき、この向き合う過程でたくさんのことを学ぶのです。

これが意識にとって、ものすごい成長になります。

この成長がほしいために、エゴがあると言ってもいいかもしれません。

エゴと向き合うプロセスを喜びに変える

エゴと向き合う過程は、一見しんどく感じるかもしれません。
見たくないものを見ることになりますから。

でも、これを楽しみ、喜びに感じることもできます。

自分を知るって楽しいものです。
いろんな自分を発見するのは喜びです。

エゴが嫌なものというのは誤解

エゴが嫌なものというのは誤解です。
ぜひ、向き合って誤解を解いてください。

誤解を解く過程で成長し、自分の本質であるスピリットとつながっていきます。

ハートが花開いていきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です